とても、残念なことが・・・(2011.08.30 TU) [雑記]
今日は、小学生たち約50人と水辺の環境調査をしました。
内容は、水辺の周りの自然を観察したり、水質の検査をしたり、水性生物の調査をしたりします。
目的は、このキレイな水や自然を守っていこうという気持ちを育てるってことです。
早朝、準備のために川に行ってみると驚くことがありました。
川底になにやら白く長いものが大量に沈んでいました。
先週、確認に訪れたときには無かったものです。
川に入って、見てみるとそれは食べ残した大量のやきそばでした。
白くて長いものはやきそばの麺で、その他にキャベツやお肉なども沢山捨てられていました。
ここは、河川敷の公園、おそらく休日にキャンプでもして、やきそばを作ったのでしょう。
そして、食べ切れなかったものを川に捨てたのでしょうね。
こんな光景を子供達には見せられないってことで、皆で必死に拾い集めました。
そして、なんとか、小学生の環境学習会には間に合いました。
でも、そのやきそばを捨てるときに、近くに子どもたちは居なかったのかな。
もし、居たとすれば、その大人のとった行動を見てどう思ったでしょうね。
そのことを考えると、とても、残念な気持ちになりました。
内容は、水辺の周りの自然を観察したり、水質の検査をしたり、水性生物の調査をしたりします。
目的は、このキレイな水や自然を守っていこうという気持ちを育てるってことです。
早朝、準備のために川に行ってみると驚くことがありました。
川底になにやら白く長いものが大量に沈んでいました。
先週、確認に訪れたときには無かったものです。
川に入って、見てみるとそれは食べ残した大量のやきそばでした。
白くて長いものはやきそばの麺で、その他にキャベツやお肉なども沢山捨てられていました。
ここは、河川敷の公園、おそらく休日にキャンプでもして、やきそばを作ったのでしょう。
そして、食べ切れなかったものを川に捨てたのでしょうね。
こんな光景を子供達には見せられないってことで、皆で必死に拾い集めました。
そして、なんとか、小学生の環境学習会には間に合いました。
でも、そのやきそばを捨てるときに、近くに子どもたちは居なかったのかな。
もし、居たとすれば、その大人のとった行動を見てどう思ったでしょうね。
そのことを考えると、とても、残念な気持ちになりました。
2011-08-30 22:54
コメント(0)